緊急事態宣言を分かりやすく解説。出たらどうなる?デメリットは?

スポンサーリンク
生活
スポンサーリンク

※最初に

この記事はあくまで「緊急事態宣言」について、
管理人の僕が勉強がてらに理解したことをまとめている記事です。

足りない情報などもあるかと思いますので、
あくまで”参考程度”の気持ちで見て頂ければ幸いです。

 

先日、コロナウイルスの影響で、「全国一斉休校」を要請され、
様々な困惑と賛否が飛び交いました。

そんな中で最近、「緊急事態宣言」という言葉を耳にすることが多いです。

「緊急事態宣言」を可能にする法案は、3月13日に参議院本会議で採決され、
成立する見通しとなっているニュースも出ました。

 

「緊急事態宣言」について、なんとなくした持つイメージとしては、
”私生活において何もできなくなる”という印象かもしれません。

 

一体「緊急事態宣言」が実施されると、
私生活に何が起きるのか?個人的に学んだことを解説していきます。

 

スポンサーリンク

緊急事態宣言を分かりやすく解説

 

まず、「緊急事態宣言」が実施された場合”どうなるのか”を見ていきましょう。

 

同法に基づき首相が緊急事態宣言をすれば、宣言に特定された区域の都道府県知事はさまざまな要請・指示ができます。

1)不要不急の外出の自粛(要請)

2)学校や保育所などの使用の停止も含む制限(要請)。応じない場合は指示も可能

3)大勢の人が集まる催しものの開催制限(要請)。応じなければ指示も可能

もっとも指示を出すには単に「応じない」だけでなく「正当な理由がない」などの条件が必要です。

(引用:https://news.yahoo.co.jp/byline/tarobando/20200309-00166774/)

 

このように3つのルールがあります。

 

1)不要不急の外出の自粛(要請)については、
あくまで要請であり、自粛を願い出るものとなります。

ですが、残りの2つには、

2)学校や保育所などの使用の停止も含む制限(要請)。応じない場合は指示も可能

3)大勢の人が集まる催しものの開催制限(要請)。応じなければ指示も可能

と、「応じなければ指示も可能」と表記されています。

 

つまり、現在は学校や保育所、大勢の人が集まるイベント系においては、
「自粛」とし、市や個人の判断で決めていますが、それが”指示”に変わるわけです。

例えば、最近はアーティストのライブなどが立て続けに中止になっていますが、
それはあくまでアーティスト、運営側の判断で中止になっています。

そこで、「緊急事態宣言」が実施された場合、
状況によって”中止を指示できる”ということです。

 

緊急事態宣言が出たら具体的にどうなる?

もし、「緊急事態宣言」が出た場合、
私生活がどう変わるのか?をもう少し具体的に見ていきましょう。

 

影響のあるポイントとしては4つ。

  1. イベントなどの開催制限
  2. 学校、保育所などの使用制限・停止の要請指示
  3. 療施設開設のための土地・建物の強制使用
  4. 医療品や食料の収容・保管命令

 

では、一つずつ解説していきましょう。

 

①イベントなどの開催制限

現在は自粛と言う意味で、数々のイベントが中止をしていますよね。

ですが、「緊急事態宣言」が出た場合、
一定以上の面積の映画館やライブハウスの使用を事実上、禁止することが可能なるのです。

 

②学校、保育所などの使用制限・停止の要請指示

現在、「全国一斉休校」が要請され、
休みになっている学校がたくさんあります。

ですが、「緊急事態宣言」でない場合、
法的根拠がないため、学校側の休校は強制ではありません。

例えば、栃木県茂木(もてぎ)町の学校は、
通常通り授業を実施することを決めていましたよね。

 

ここで、「緊急事態宣言」出た場合、
「全国一斉休校」に法的根拠を持たせることができるようになります。

つまり、法的に学校側に対して休校を指示できるということです。

 

③医療施設開設のための土地・建物の強制使用

「緊急事態宣言」によって国が必要と判断した場合は、
土地を強制的に使用し、医療施設に充てることが可能になります。

また、施設の利用制限に従わない企業名を公表することも可能に。

 

④医療品や食料の収容・保管命令

現在、マスクやティッシュ、トイレットペーパーなどの品薄が続いています。

「緊急事態宣言」が出たら業者に対して、
売り渡しや保管を命令することが可能になるとのことです。

また、業者側が物資を隠すなどした場合、
6カ月以下の懲役、または30万円以下の罰則規定もあります。

 

つまり、現在は国がお店の品に対して関与ができないのですが、
法的に管理ができるようになるということです。

 

⑤【鉄道】電車・新幹線などの影響

緊急事態宣言で電車・新幹線など鉄道の減便が検討されていましたが、
「現段階では通常通り運行する」というニュースが出ました。

JR東日本の深沢祐二社長は7日の記者会見で、政府による緊急事態宣言が出ても「現段階では通常通り運行する」として、列車の減便や終電繰り上げは「考えていない」と述べた。これまでに政府や自治体からの要請はないとしている。

(引用:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200407-00000115-kyodonews-bus_all)

 

 

緊急事態宣言のデメリットは?

「緊急事態宣言」は感染の拡大を予防すると言った対策ですが、
やはりどうしても”経済的なデメリット”が生じてしまいます。

 

2月27日の安倍総理の「全国一斉休校」以降、

  • 飲食店、観光業者の売上減少
  • タクシー会社の売上減少
  • 百貨店の売り上げが前年比10~30%減

それに加え、日経平均株価も1年2カ月ぶりの安値となっているのです。

 

こういった「不況の危険」というのは危惧されています。

 

ただ、現在政府の緊急対策として、

  • 強力な資金繰り対策
  • 休校中の給食費を保護者に返還

など。企業や学童保育への対策をする方針を盛り込んでいます。

 

まとめ

「緊急事態宣言」で”自粛”ではなく”指示”をすることが可能となっていきます。

ただ、現在の自粛でかなりの数のイベントなどが中止になっているので、
現在の状況とそこまで大きく変わるのか?と思えば大きな変化がないようにも思えます。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活
スポンサーリンク
スポンサーリンク
pizza69をフォローする
「なんか気になる」ネタブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました